割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

0

通常の説明だと割引率が理解出来なかった方へ

投資のリスクというものを計算する時に必要な要素として割引率というものがあります。必ず将来価値を算出する時には今からのラインを成長率で引いたら、リスク分を割引したラインを未来から現在まで引き直し現在という時間軸が底辺になる三角形をイメージしなければなりません。これが通常の考えとは違うファイナンスとしての概念となりますのでなかなか理解する事が難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?1年後の100...
2

株式投資というリスク

株式投資は危ないという意見を多く耳にします。また株式投資はギャンブルだとか身を滅ぼすという報道もよくされます。私の個人的な考え方ですが、投資に限らず何か行動を起こす時に知識を身につけないで行動する場合は大抵失敗するのでは無いでしょうか?そこに特別な利害関係が発生していれば尚更です。株を始めたいと思った時に証券会社へ行くと思います。もしくは資産運用という入口からなら銀行の場合もあります。当然貴方は知...
0

高倉健さんの様な企業が良い

バフェットが成功した最大の要因は消費者独占型の企業に注目出来たからだと言われています。ただこの消費者独占型と言う言葉はすごく伝わりやすい様に一見すると思いますが、私はイマイチピンときていませんでした。昨日ふと日本で最も消費者独占力がある企業なのはどこだろうかと考えていました。勿論JTと答える人が多いと思いますが、私が思いついたのは味の素でした。理由は味の素という商品自体は味の素しか作れない事、東南ア...
0

フローとストックの違い

投資ブログを巡っていたり、投資雑誌を読んでいて当たり前の様に出てくるのがこのワードだと思います。簡単にまとめてみます。フロービジネスは単発的。ストックビジネスは継続的。まずはこのイメージを持つと良いです。日頃使う中ではスーパーやコンビニの様にその度にお金を受け取る企業はフロービジネスとなります。一方で携帯電話の様に契約を結んで継続的にお金を受け取る企業がストックビジネスです。そしてフロービジネスと...
0

スクリーニングの盲点

ネット証券で口座をお持ちの方でスクリーニングを利用した事がないという方はまずいらっしゃらないでしょう。各ネット証券はスクリーニングにも特色を出し、利用者のニーズに応えようとしています。ただ四季報を隅々からラインマーカーを引きながら読んで投資を行っている方にどうしても劣ってしまう点があります。特に大きいのはスクリーニング条件から外れたものを全部切り落としてしまうという事です。例えばPER15倍以下、PBR2...
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム