割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

0

寒さに負けず

本日は+2.6%でした。自衛隊機によって防護服50万セットを西アフリカのエボラ対策で供与することを安倍政権が検討している為、防護服銘柄である帝國繊維にも買いが入りました。材料としては弱めなので、今日は高値を維持することが出来ませんでしたが、確定情報が出れば、期待出来る材料ですね。...
0

値幅の大きい日

本日は+0.1%でした。帝國繊維は長期バリュー派にも良い株ですが、非常に値動きの大きい株ですので、デイトレの方がチャレンジしても面白い銘柄と言えますね。今日は上下で53円動いていますので、100株でも5300円の利益をあげることが可能です。ただそんなに出来高が出来る株でもありませんので、メイン銘柄を補うサブ銘柄ということになると思いますが。今は繊維が熱いということで、繊維関連での出遅れ銘柄の一角でもあります。ま...
0

帝國繊維を購入

11月20日に帝國繊維を平均単価2498円で購入しました。サイネックス、CEHD、帝國繊維の3銘柄に購入対象を絞っていましたが、解散総選挙により自民党の議席減の可能性が高く、社長が元自民党職員というサイネックスにとっては、今回の総選挙はややマイナスに働くと考えて見送りました。最終的にはCEHDとどちらが安価で買えるかという選択で、帝國繊維を購入した次第です。25日線との乖離率も4%を超えていましたが、ボリンジャーは-1σ...
0

世間の常識は個人投資家の非常識?

わずか一晩のGDPショックを終えて、本日は相場全体が急反発しました。私は今日さえ続落であれば、エントリーを決めていた銘柄があったのですが、残念ながら落ちる事はなく、買い場を逃してしまった様です。市場のボリュームも活況なここ数日の相場ですが、高過ぎるRSIの事もあり、あまり購入したいとは思えない状況が続いています。私は中期逆張りが最も得意な形であると考えておりますので、ファンダメンタルとテクニカルの双方が...
0

RSIとボリンジャーバンドは絶対条件です

私が日頃から勉強しているvisionさんは、株取引を開始してわずか半年で雑誌に掲載され、年率70%という驚異的なパフォーマンスを叩き出している凄腕個人投資家さんです。しかもデイトレーダーではなく、ファンダメンタル重視の中期取引で利益を上げているのです。visionさんの特徴は徹底的に買い時にこだわる事、そしてファンダメンタル条件で妥協しない事です。恐らく中期よりも長い取引で成功している方々は、徹底的にこの2点にこ...
0

ダイオーズ利確

迷いましたが決算後に株価急落の恐れがあるため、920円で全株売却をしました。長期的には上がっていく銘柄であると思いますが、RSIが80を超えており、一目均衡表も雲が抵抗しそうです。さらにはGMOクリックの理論株価ではやや高値になっており、再三懸念をしている買い板の薄さもあり、決算を越えるのはリスクが高いと判断しました。ダイオーズは決算発表後に株価が下落する事も多いですしね。狙っている銘柄がいくつかあるので、...
0

決算が近づいてきました

いよいよダイオーズの中間決算が近づいてきました。海外売上が多い企業ではありますが、原材料も高騰しておりますので、爆発的な決算は期待出来ないと思います。実はダイオーズと最後まで購入をしようか迷っていた東邦システムサイエンスは大幅増益と分割というコンボでした。一方監視をしていた銘柄ではソーバルやヨシコンが冴えない決算となりました。今のところ監視銘柄で好決算がサンフロンティア不動産、ボラテクノ、東邦シス...
0

相場は急騰。持ち株は僅かにプラス

この二日間の急騰にも関わらず、ダイオーズ株は軟調に動いています。決算まであと10日も無い状況では、この相場に乗れないのも仕方ないところでしょう。マイナスではないだけ良しとする事に致しましょう。実は黒田バズーカ2が本当にバズーカかどうかは欧州の動きが決まるまで分かりません。この二日間の伸びで多くの個人投資家は株を手放して、キャッシュポジションに移っていると思われます。この二日間の伸びは危ないものです。...
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム