割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

0

3月最終週

おはようございます。いよいよ3月も最終週がスタートします。今日は3月の権利確定日なので一日中活発な取引が行われそうです。ただしこれはあくまで優待族のイベントなので個人的には着実にフジコーポが上がっていってくれる事を期待しています。私の場合は月末は特にやる事もなく、月初めにチェックしなければならない事は集中する傾向がありますので、しっかりと見守っていきたいと思っています。世間の景気状況はあまり良くない...
0

今週もお疲れ様でした

本日のパフォーマンスは+0.1%で日経平均の+0.7%、TOPIXの+0.8%をアンダーパフォームでした。東京市場は17000円台を回復して終わった模様ですが、官邸の思惑通りに賃上げが進んでおらず、業績が上がっていない企業も多いので全体としてはそれほど上がっていく要素もない様です。今の相場環境はすでに消費増税を見送る事を想定して動いている印象が見受けられますので、もし増税が中止されても上がりにくく、増税が決定されれば一気...
2

株式投資というリスク

株式投資は危ないという意見を多く耳にします。また株式投資はギャンブルだとか身を滅ぼすという報道もよくされます。私の個人的な考え方ですが、投資に限らず何か行動を起こす時に知識を身につけないで行動する場合は大抵失敗するのでは無いでしょうか?そこに特別な利害関係が発生していれば尚更です。株を始めたいと思った時に証券会社へ行くと思います。もしくは資産運用という入口からなら銀行の場合もあります。当然貴方は知...
0

少しずつ

本日のパフォーマンスは+0.5%。日経平均の-0.2%、TOPIXの-0.4%をアウトパフォームでした。公募増資以来は軟調なフジコーポ株ですが、少しずつポジションを戻そうとしてくれています。ただ出来高が少ないのはいつもの事なので少しでも大量の注文が入ると一瞬でそっちに跳ねてしまいます。何とか業績と共に順調に回復してくれる事を期待しています。アベノミクスの実態が明らかになるにつれ今までの期待という麻酔がかかっていた購買...
2

日本に生まれて幸せじゃない?

本日のパフォーマンスは-1.4%。日経平均の-1.2%、TOPIXの-1.0をアンダーパフォームでした。最近はようやく指数と似たり寄ったりのパフォーマンスになってきました。今年もこの1〜3月とは相性の悪さを発揮しています。季節的には嫌いな時期では無いのですが、この時期の相場はどうも私と肌が合わない様です。さて国連の幸福度報告書の記事が話題になっていますね。日本は53位という順位で低調な結果となりました。この報告書は多く...
0

健康で無ければ

今日のパフォーマンスは-0.1%。日経平均の-0.2%、TOPIXの-0.1%をアウトパフォームでした。実は個人的な事ですが、インフルエンザに罹ってしまい今週は相場どころではありませんでした。体調管理には気を遣っていたにも関わらず、体調を崩すとは社会人失格です。恐らく10年ぶりに罹りましたが、こんなに辛かったかと疑問に思いながら、9度台の熱と格闘していました。ようやく楽になってきたので今日は相場を見てみたというわけです...
0

やっぱり肝は

本日のパフォーマンスは+1.5%。日経平均の+1.3%、TOPIXの+1.5%をアウトパフォームでした。企業を知る、財務状況を知るという時、企業からの決算短信、月次実績、アニュアルレポートなどはほとんどの方が読まれる事と思います。企業が非常に分かりにくい業種であれば説明会資料を読むという選択もあります。ただ私は最も時間をかけて読むべき肝は有価証券報告書、或いは四半期報告書だと思います。速報性が低い事もあって読まない方...
0

フジコーポ株主優待条件変更

今日はフジコーポから株主優待制度変更のお知らせが出ました。東証一部上場に向けて株主数がネックの一つであった為、少額でも保有してくれる投資家を増やして一部昇格に向けての環境整備を試みているのだと思います。今までは85万円程度の投資が株主優待を得る為には必要でした。これはポートフォリオを多く分散している人や新興企業の投資に不安がある人にはあまり許容出来る条件とは言えなかったかもしれません。しかし今回の変...
0

特に動きなく

決算後の初取引日も特に大きな動きもなく、平穏に1日終わりました。フジコーポに関しては投資家の平均的な及第点に届いたという事でしょう。不況耐性を考えた時に最も需要が落ちにくいものが必需品だと私は考えています。消耗品に関してはより安い物を使ったり、使う頻度を可能な限りに下げたりして支出を削れますし、低価格品もワンランク低い商品を選択したり、クーポンを頻繁に利用する様になったりするので利幅はかなり狭まっ...
0

フジコーポ第一四半期決算&2月月次発表

表題の通り、昨日フジコーポの1Qと2月月次が発表となりました。フジコーポ1Q決算2月月次実績1Q決算ですがやや予想を下回ったものの許容範囲内での着地と言えそうです。売上総利益率は31.8%と前年の31.7%からほぼ変動無しでした。販管費比率は18.6%から17.6%からやや増加しています。全体としては暖冬というマイナス要素と通販売上比率が向上したというプラス要素がある中での決算でした。そして需要が少ない中で広告などの訴求費用...
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム