割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

4

フジコーポへの信頼度が低下した3つの分岐点

2月15日にフジコーポを平均単価2246円で全株売却しました。
売却の決定打になったのはリツイートさせて頂いたツイートにもある通り、
取締役のストックオプション条件を確定した翌日に
株主優待の拡充を発表して株価を釣り上げた事で
経営者に対する信頼が完全に無くなってしまった事でした。
実はその前に2つ、私の心の中に小さな綻びが出来ていました。
1つは月次に関してです。
フジコーポは2016年7月まで本部売上高を通販と卸売で分けて発表していました。
しかし2016年8月からはこれを統合してしまい
売上こそ加わりましたが、結果的に情報開示が後退してしました。
通販と卸売のどちらがどれだけ伸びているかというのは
フジコーポの販路と成長を把握するのに重要な情報であります。
全く違う販路の情報を同一の情報として開示された事で
何か隠したい事があるのかという疑問点が生まれてしまい、
フジコーポに対する信頼度が揺らぎ始めました。
もう1つは今年の株主総会で経営陣から議決を求められた中で
取扱商材の拡張とフランチャイズ体制の導入に関してです。
フジコーポのストロングポイントはタイヤとホイールに特化した取扱と
直営店舗で専門性の高いスタッフが
高付加価値商品を販売するという事だと私は考えていました。
しかしその両方を一気に失いかねない株主提案をされた事で
フジコーポへの信頼度は売却を検討せざるを得ない基準まで下がってしまいました。
そこにさらに3つ目の一連の流れが発生してしまったわけです。
そしてそれに伴う株価の上昇は本質的な成長とは無関係の上昇でした。
新たな優待の価値を入れて計算し直す事も考えましたが、
これだけ急激に増やした優待は、同時に急激に減らす事も出来るものだと考え、
それについては考慮せずに従来の設定していた売却水準を素直に超えた所で
売却をしたという次第です。
その後は平均売価よりも高い所を株価は推移していますが、
それは私の取れる利益ではありませんので、
今回の売却については納得した取引が出来たと思っています。

現在は数社の監視銘柄もしくは市場全体の暴落を待ちながら
現金以外はインバースのETFのみを保有している状況です。
この保有は逆張り利益を狙うと同時に市場全体がどれくらい下がったのかを
合理的に判断しやすくする為に保有しております。

本日も半歩金持ちになる事が出来ました。
ありがとうございます。



Comments

No title

せざる おえない→×
せざるを 得ない→○
フジコーポに関して、納得せざるを得ない記事だけに、こういう誤用があると残念です。

Re: No title

コメント及びご指摘ありがとうございます。訂正致しました。
また納得出来る記事というお褒めの言葉を頂き、とても嬉しく思います。

非常に参考になりました。

こんばんは、JSoubaと申します。
ブログ拝見しました。
一つ一つの銘柄に細かく分析されており非常に参考になりました。
今後も更新も楽しみにしてます(#^.^#)

Re: 非常に参考になりました。

JSoubaさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

銘柄に関しては分析が甘いところがありますが、
失敗した際にはすぐに理由と考察、次からの対応を
自分へのメモ代わりとして記事にしています。
投資スタイルこそ千差万別ですが、
欲望をどう合理的に処理するかは多くの投資家にとって
共通の課題だと思います。
銘柄分析で劣る分、心理の部分もしっかり書いていきたいと考えています。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
コメントもお待ちしています。
Private comment
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム