割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

0

2015年の投資家とは?

あけましておめでとうございます。
いよいよ明日から2015年の相場が始まります。
なかなかご祝儀相場が期待できる状況ではありませんし、
キャッシュポジションを高めながら備える必要があるでしょう。
今の株式相場は公的バブルといっても良い状況が起こっています。
いつ弾けてもおかしくない状況です。
日本では日銀やGPIFが必死で株価を支え、
アメリカでは各企業が借金をしてまで自社株買いを行って指数を押し上げています。
ロシアやギリシャの問題もあり、いつ経済は崩れてもおかしくはありません。
世界の人々は必ず何かに投資をしています。
日本では預金は投資ではないという捉え方をしていますが、
日本円や日本国債に投資しているというのが預金者の実態です。
インフレなのに景気が悪いという最も厄介な状況が近づきつつあります。
しかも格差は拡大している状況です。
日本株を購入するのはインフレによるリスクを減らす効果があるわけですが、
デフレになったり、景気後退が始まってしまっては日本株でのリスクヘッジは
出来なくなってしまいます。
この状況をどうするかを真剣に考えなければならなくなっています。
TBSのサンデーモーニングによると、株を保有している日本国民は12%であるという事です。
これは言い換えれば、88%の人が日本円に集中投資しているという事でもあります。
資産を保護する最良の手段はなにかを考えながら動く2015年となりそうです。
私自身もまだ本格的な下落相場を経験していないので、
そういう時はどう動くべきかをしっかり勉強していこうと思います。
ただ信用取引は絶対に使いません。
あれは破滅への一本道である事は、数多の退場した投資家が証明してくれていますので。

Comments

Private comment
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム