2015
Jan
20
0
イスラム国の脅威
本日の保有銘柄の結果は+3.1%。
日経平均の+2.1%をアウトパフォーム出来ました。
シリアに対する円借款にイスラム国が反発。
ついに日本にも矛先を向けてきました。
安倍総理の説明をなかなかイスラム国が聞く状況にはないと思いますので、
新たな地政学リスクが発生してしまったと言えるでしょう。
世界というものに目を向けた時に金融の世界でも
大きな時代の転換点に来ている事は容易に想像出来ます。
それを具体的な数字で表しているニュースがCNNに掲載されていました。
来年にも世界の資産の半分は、上位1%の人間が占有するという内容です。
また世界の下位35億人の総資産額と上位80人のそれがほぼ同じでもあるそうです。
投資の世界でも資産が大きい人間は常にリスクヘッジを
幾重にも張って手堅く運用する事が出来ます。
資産の小さい人間は持っている人の数倍学ばなければなりません。
はたしてそれが出来ているのだろうかと考えてしまいました。
世界の大きなうねりが近づいてきている時は
資産の入れ替えが起こる瞬間への準備期間とも言えます。
歴史は必ず勝者と敗者を一定の割合で入れ替えさせ続けます。
資産のリスクヘッジが富裕層ほどは出来なくても、
その時に対する備えをしっかりと行っていきたいと思います。
日経平均の+2.1%をアウトパフォーム出来ました。
シリアに対する円借款にイスラム国が反発。
ついに日本にも矛先を向けてきました。
安倍総理の説明をなかなかイスラム国が聞く状況にはないと思いますので、
新たな地政学リスクが発生してしまったと言えるでしょう。
世界というものに目を向けた時に金融の世界でも
大きな時代の転換点に来ている事は容易に想像出来ます。
それを具体的な数字で表しているニュースがCNNに掲載されていました。
来年にも世界の資産の半分は、上位1%の人間が占有するという内容です。
また世界の下位35億人の総資産額と上位80人のそれがほぼ同じでもあるそうです。
投資の世界でも資産が大きい人間は常にリスクヘッジを
幾重にも張って手堅く運用する事が出来ます。
資産の小さい人間は持っている人の数倍学ばなければなりません。
はたしてそれが出来ているのだろうかと考えてしまいました。
世界の大きなうねりが近づいてきている時は
資産の入れ替えが起こる瞬間への準備期間とも言えます。
歴史は必ず勝者と敗者を一定の割合で入れ替えさせ続けます。
資産のリスクヘッジが富裕層ほどは出来なくても、
その時に対する備えをしっかりと行っていきたいと思います。