割安株でじっくりと金持ちを目指す

バフェットなどの割安成長株投資を参考にして、リスクをなるべく低くして安定的な株式運用を目指すブログです

0

いよいよ決算時期到来

本日は-1.1%となりました。
日経平均に逆行しての結果で少し残念です。
今は市況が関連してくる銘柄には厳しい評価が下されています。
帝国繊維が下がっている理由を考えているのですが、
テクニカルの節目が割れた事が最も大きいのではないかと分析しています。
例えば一目均衡表の雲を割れてしまったり、11月の安値を割り込んでしまったりですね。
あとはエボラ関連として必要以上に評価されていたという側面もあったのかもしれません。
その短期筋の資金が逃げてしまった事もありますね。
ただ手放すつもりは全くありません。
私の中では全く成長ストーリーが崩れていないと判断しているからです。
帝国繊維はリネンを中心に質の高い商品を作ってきた企業です。
現在の主力は防災関連事業にこそなりましたが、特殊繊維の世界は繊維業界の中で
唯一の成長が期待できる分野です。
ただ買い時を間違えた事は素直に反省しなければならないでしょう。
ここには2つの失敗があります。
1つ目の失敗は買いの失敗です。
私が帝国繊維株を購入したのは権利確定日となった12/25。
RSIは70近く、25日移動線からの乖離率も+1%という状態でした。
私は本来の基準ですと、RSIが25以下、25日線からの乖離率-5%を仕掛けの条件としていました。
しかし権利取得で十分にペイできると考え、この様な無理な条件で購入したわけです。
1つ目の失敗は結果として失敗になってしまっただけで思惑通りにその後に株価は上がったわけです。
そして12/29。
これこそが私にとっての今回の最大の失敗のわけですが、自分で売り基準を変えてしまったのです。
売り基準としてRSIが80以上、25日戦乖離率+5%では私にとっての売り基準でした。
しかしそこを他人の目を気にして変えてしまったのです。
それはブログを中長期投資で書いているにもかかわらず、スイングの形になってしまうからです。
それは良くないと儲ける投資を放棄してしまったのです。
これが私の先月の月末に起こしたミスです。
ゆうゆーさんのブログの古い記事でゆうゆーさん自身の投資スタイルについて
中長期が最も効率的に儲けられる方法であるからやっているだけで
デイトレの方が儲けられるのであれば、そちらを間違いなく選択する。
中長期は投資になるから良いが、デイトレだと投機になるからダメだとかではなく、
信念に基づくべきだと述べられておりました。
我々はあくまで投資家であり、利益の追求こそが最大のミッションです。
それを見失ってはならないという事を教えられました。
そんな記事を年末に読んで年始に決断する必要があったわけです。
失敗を認めて利益のあるうちに売るか、それとも中長期で投資すべき銘柄だと考え、
多少の含み損を抱えても保有するのか。
私は後者を選択しました。
さすがに含み益が消え、含み損が生まれ、そして増えていく光景を見るのは
全く苦しくなかったかと聞かれれば、利確したい気持ちもほんの少しはありました。
短期派の人達は愚かな行為だと言うでしょう。
長期派の人達も一度切って、底で入り直せば良かったのにというかもしれません。
しかし私は最も儲かるのはこの方法であるとして決断しました。
ここで損切りをするのは、それこそ信念に合いません。
私は自分のファンダメンタル分析を信じ、理論株価の算定を信じ、
そして何より自分の決断が自分が取れる最も儲けられる手段であったと信じ、
2/14を迎えようと思います。
勿論、成長ストーリーが崩れる様な異変でも起これば、この限りではありませんが。
まもなく相場の参加者になって9カ月。
勝てる投資家になれるか、搾取される側になるか正念場が来ていると思っています。

本日は長文にお付き合いありがとうございました。

Comments

Private comment
My profile

Author : ユリウス


2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

プロフィール

ユリウス

Author:ユリウス

2014年4月22日投資家デビュー
まもなく投資家7年目の割安成長株投資家
投機家では無く、「投資家」であり続ける

2014 +11.0%
2015 -4.1%
2016 -0.1%
2017 +232.5%
2018 -17.7%
2019 +51.4%
2020 -5.5%
2021 +4.6%

当ブログ推奨 初心者が読むべき三冊

成長企業の見つけ方

仕分け方を知るならこの一冊

成長ストーリー分析のバイブル



☆最推奨書籍☆

割安銘柄の計算法

価格ギャップの求め方のバイブル



株を始めるなら、この1冊の読破を

イラスト付きで分かりやすい

株式投資の入門書

免責事項

当サイトは投資情報を掲載しておりますが、 投資結果についての責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご投資の際にはご自身の判断で行って頂きます様、 お願い申し上げます。

FC2カウンター

各種ブログランキング参加中


検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム